「天穂のサクナヒメ」で、序盤に不足しがちなアイテムである「鉄鉱石」。
武器作成でかなりの数を要求されるにも関わらず、全然手に入りません。
筆者もなかなかまとまった数を入手できず、非常に苦労しました…。
そこで今回は、鉄鉱石を日数を無駄に消費せずに獲得できる方法を紹介します。
先に結論を言ってしまえば、ダンジョンの入り口でセーブをして鉄鉱石が取れなければロードし直すだけ!
それでは解説に移りますね。
鉄鉱石は入手可能アイテムに記載があれば、鉱脈から低確率で入手可能!
鉄鉱石はいわゆるレアアイテム扱いであり、全ての鉱脈から低確率で入手できます(万牙洞なら2か所)。
ただしダンジョンに入る前に見れる「入手可能アイテム」の欄に記載されていないと、そもそも入手できない点には注意しましょう。

今回は鉄鉱石が入手できるダンジョンの一つ、万牙洞を例に挙げて効率よく入手する手段を説明しますね。
まずダンジョンに入った直後にセーブをしましょう。


セーブを終えた後は敵を無視しながら進み、鉱脈の前へ。

鉱脈で採取を行って外れアイテムだけ(銅鉱石など)が入手できた場合は、即座にメニューから先ほど入り口でセーブしたデータをロードしましょう。


後はロードから採取の動作を、無事に鉄鉱石が入手できるまで繰り返すだけです。

この方法を使うことで、一つの鉱脈につき一つ鉄鉱石が入手可能。
他の鉄鉱石が入手できるダンジョンでも繰り返せば、一日でかなりの数を集めることができます。
補足1:夜の方が鉄鉱石出やすい説を検証(結果:どちらとも言えない)
夜の方が鉄鉱石(レアアイテム)が出やすいという情報があったので、検証してみました。
ロードも合わせて、鉄鉱石を取るまで何回採取をしたかを以下の表にまとめています。
時間帯と回数 | 何回目のトライで入手したか |
昼1回目 | 16回目 |
昼2回目 | 3回目 |
昼3回目 | 8回目 |
夜1回目 | 9回目 |
夜2回目 | 1回目 |
夜3回目 | 6回目 |
結果はどちらとも言えないのが、正直な感想です(夜の方がほんの少し出やすいかも?)。
夜の万牙洞を問題なく歩けるなら試す価値ありですが、序盤は気にする必要はないかと。
補足2:鉱脈は1~3日の期間でランダムに復活する
鉱脈の復活までの時間についても諸説あるようなので、検証してみました。
結果は以下の通りです。
何回目の復活 | かかった日数 |
1回目 | 2日後 |
2回目 | 2日後 |
3回目 | 2日後 |
4回目 | 1日後 |
5回目 | 3日後 |
6回目 | 2日後 |
結論は1~3日の間のランダムで、鉱脈が復活し再び採取が可能になるというものに。
毎日取れるわけではない、ということは覚えておいて下さい。
まとめ|万牙洞の鉄鉱石は全ての鉱脈から取れる
今回は序盤の鉄鉱石の集め方について、万牙洞を例に説明しました。
ダンジョンの入り口でセーブ→鉱脈から鉄鉱石が採取できなければロードを行うことで、効率的に集めることができます。
鉄鉱石が集まらずお悩みの方は、ぜひ試してみてくださいね!
コメント