今回は、ポケモンSVにてサンドイッチを利用して色違いのポケモンを効率的に入手する方法を解説します。
本作から新たに導入された新要素「ピクニック」では、料理をしてサンドイッチを作ることができます。
使った食材に応じてプレイヤーは30分間様々な効果を得ることができますが、特にかがやきパワー・そうぐうパワーの2つは色違い厳選を大幅に楽にしてくれるんです。
簡単に2つの効果を説明すると
- かがやきパワー: 特定のタイプを持つポケモンの色違い出現率を大幅に高める(1/4096→1/1024)
- そうぐうパワー→特定のタイプを持つポケモンの出現率を大幅に高める
といった感じ。
食事パワーの最大レベルは3なので、上記の効果を両方ともレベル3で発現できるサンドイッチを作ることが、目当ての色違いポケモンGetの大幅な近道となります。
ただ、このかがやきパワーはレイドや孵化には適用されない点にはご注意を。
では実際に、上記の効果を持つサンドイッチの作り方から色違いGetまでの流れを解説していきますね。
STEP1: サンドイッチの食材を準備しよう
まずは、後ほど使用するサンドイッチの食材を準備しましょう(もう持ってるよという方は飛ばして下さい)。
基本的な食材は、テーブルシティ西の左にある3店舗・ハッコウシティ北の「スーパーアルデネーノ」ですべて購入することができます。


もう1つ必須の材料となる「ひでんスパイス」は、エンディング後に解放されるテラレイドバトル星5・6をクリアした時に低確率で入手可能。

十分な食材・計2つのスパイスが準備できたら、次のSTEPへ進んでください。
STEP2: サンドイッチを作ろう

続いて、かがやきパワー・そうぐうパワーのレベル3を発現できるサンドイッチのレシピを紹介していきます。
注意点として、ピクニックをしてサンドイッチを作る前にレポートを書いておきましょう。
食事パワーの効果は30分間だけなので、色違いをgetできなかった時にリセットするためです。

もしサンドイッチを食べた後にセーブしてソフトを再起動した場合、食事パワーは消えてしまうので注意して下さい。
レシピ1: 特定のスパイスを使用することが必須であるレシピ
こちらで紹介するレシピのほとんどは、下記で紹介する食材に加えてしおスパイス・からスパイスを使用していただくことで完成します。
色違いを狙いたいポケモンに合わせて、タイプ食材を入れ替えて下さい。

例えばでんきタイプの色違いを狙うなら、黄パプリカスパイス・しおスパイス・からスパイスの3つの食材でサンドイッチを作るといったイメージです。
一応からスパイスは他のスパイス(特にしお)で代用できるかもしれませんが、しおスパイス0個での作成はほぼ不可能だと思われます。
効果が発現するタイプ | タイプ食材 |
でんき | 黄パプリカスライス |
ほのお | バジル |
ノーマル | やきチョリソー |
みず | キュウリスライス |
くさ | レタス |
むし | カットミニトマト |
ひこう | 生ハム |
かくとう | ピクルススライス |
どく | ヌードル |
じめん | ハムスライス |
いわ | ハラペーニョ(スパイスはしお×2) |
エスパー | たまねぎスライス(スパイスはしお×2) |
あく | スモークきりみ |
ゴースト | アーリーレッド |
はがね | ハンバーグ |
こおり | ガケガニスティック |
ドラゴン | アボカド |
フェアリー | トマトスライス |
レシピ2: 使用するスパイスの種類は何でもいいレシピ
こちらで紹介するレシピは、下記で紹介する食材にトマトスライス・ハンバーグ・ピーマンスライス・アーリーレッド・任意のスパイス2つを加えるというもの。
レシピ1と違ってスパイスの制限を受けないのが魅力ですが、使用するスパイスの組み合わせによっては目当ての効果にならない可能性があります。

もし狙った効果が発現しなかった場合はソフトを再起動した後に、スパイスの組み合わせを変える・固定食材の1つを抜いてタイプ食材を1つ増やすなどをお試しください。
参考までに、筆者はレシピ1では一切使用されていないにがスパイス・あまスパイスの2つを使用して効果が得られることを確認しました。
効果が発現するタイプ | タイプ食材 |
でんき | 黄パプリカスライス×2 |
ほのお | 赤パプリカスライス×2 |
ノーマル | トーフ×2 |
みず | キュウリスライス×2 |
くさ | レタス×2 |
むし | カットミニトマト×2 |
ひこう | 生ハム×2 |
かくとう | ピクルススライス×2 |
どく | ヌードル×2 |
じめん | ハムスライス×2 |
いわ | やきベーコン×2 |
エスパー | たまねぎスライス×2 |
あく | スモークきりみ×2 |
ゴースト | アーリーレッド×2 |
はがね | ハンバーグ×2 |
こおり | ガケガニスティック×2 |
ドラゴン | アボカド×2 |
フェアリー | トマトスライス×2 |
使用する食材が多くて盛り付けが難しいかもしれませんが、最後に載せる上のパンは重ねずに適当に捨ててもOKなので頑張って下さい。

STEP3:実際に色違いを探しに行こう

上記で紹介したレシピでかがやきパワー・そうぐうパワーのレベル3を発動したら、実際に色違いを狙いたいポケモンの生息地へ行きましょう。
今回は一例として、本作の新ポケモン「テツノツツミ」の色違いを狙うと仮定します(色違いのネタバレには注意して下さい)。

テツノツツミはエリアゼロに生息しており周囲に他の水タイプのポケモンが存在していないので、水タイプのそうぐうパワーを発動すれば大量に出現させることができます。


周囲に同タイプのポケモンが生息している場合は、自分が狙いたいポケモンのみが持っているタイプのパワーを選ぶのがコツ!
あとは出現したポケモンの中に色違いが混じっていないか、片っ端から目視で確認していくだけです。
覚えておくべき注意点としては、
- ポケモンレジェンズアルセウスの時のように、色違いが出現しても光るエフェクトは出ない(戦闘開始時は出る)
- レッツゴーや戦闘で倒さなくてもその場から大きく離れるだけで、各ポケモンの個体を再抽選できる(色違いかどうかも変更可能)
- 色違いはレッツゴーで倒すことはできない
といった感じ。
絶対に見逃したくない方はレッツゴーで、一目で見分ける自信がある方は自分の目を使って色違いを探していきましょう。
あくまで筆者の体感ですが、どれだけ運が悪くても1時間に一匹は色違いをゲットできています。
もしパワーの効果時間中に色違いを見つけられなかった場合は、ソフトを再起動しもう一度STEP2からやり直して下さいね。


おまけ:テラレイドバトルには、スパイスをドロップしやすいボーナスポケモンが存在する
ここからは番外編となります。
さきほど、今回のサンドイッチを作る際に必須となる秘伝スパイスを入手するには、星5・星6のテラレイドバトルの低確率ドロップを狙うしかないことはお話しました。
しかし実は、ポケモンごとにドロップするスパイスの種類は決まっているようです。
上記サイトをご覧いただくと、
- ほとんどのポケモンが、スパイスを特定の1種しかドロップしないこと
- 数は少ないが、すべてのスパイスをドロップする可能性のあるボーナスポケモンが存在すること
がわかってもらえると思います。
以下に、そのボーナスポケモンをまとめてみました。
星5レイド | 星6レイド |
ゲンガー | シャワーズ |
ハピナス | ハピナス |
オニゴーリ | モロバレル |
フワライド | リキキリン |
モロバレル | ヘイラッシャ |
シビルドン | ハルクジラ |
ヘイラッシャ | |
イルカマン | |
ハルクジラ |
スパイスを探す時は、上記のポケモンのレイドに優先して挑戦してみるのがおすすめですよ。

まとめ
ポケモンSVではサンドイッチでレベル3のかがやきパワー・そうぐうパワーを発動することで、通常よりはるかに高い確率で色違いをgetできます。
必要なスパイスが足りない場合は、おまけの項目で解説したポケモンのレイドに優先して挑んでみて下さい。
この方法なら図鑑完成でもらえる「ひかるおまもり」がなくても、平均して1時間くらいで目当ての色違いに出会えるはず。
ぜひ皆さんも、お気に入りの色違いをGetしてみてくださいね。
コメント