今回は2021年5月20日に発売されたswitchソフト「ルーンファクトリー5」のレビューを行っていきます。
ルーンファクトリーとは、ファンタジー世界での戦闘・恋愛・農業が魅力のアクションRPG作品。
ナンバリングによるストーリーの連続性はなく、どこから遊んでも問題のないシリーズです。
今作は9年ぶりに発売されたシリーズの最新作ですが、バグなどにより巷では評価が分かれているのも事実。
そこで実際に70時間ほど遊んだ筆者が、このゲームの良かった点・悪かった点について解説していきます。

結論からいえばシリーズの面白さは継承しているものの、課題点も多く完全初見の方には少しすすめづらい作品でした。
シリーズ経験者の方なら十分に楽しめる出来ですが、シリーズ初見の方は前作のルンファク4SPを先に遊んだほうが良いかと。
つまり、このゲームをおススメできるのは以下のような方々になります。
- ファンタジー世界での冒険やハクスラが好き
- 生活系ゲームでまったり過ごすのが好き
- 過去作のルーンファクトリーシリーズを経験していて、面白かったと感じている
- ある程度の不具合・バグを許容できる
ルーンファクトリー5の良かった点
ステップ回避の実装により、簡単になった戦闘

本作の戦闘は3Dのアクション形式で、通常攻撃・魔法・スキルなどを使って敵の撃破を目指すシンプルなもの。
しかし難易度は、過去作と比べて簡単になっていました。
ステップ回避が導入されたことにより、相手の攻撃をかなり避けやすくなったからです。

そのため過去作と違い、ある程度の武器・防具を整えればプレイヤー次第ではどんどん進めることが可能に。

もちろん敵にアイテムをぶつけて状態異常にしたり、モンスターや仲良くなった住民とパーティーを組むといった、従来の要素も健在でした。
その他にも
- 敵を確率で拘束する「seedサークル」
- 仲間キャラと強力な技を使える「連携技」
などの、戦闘を有利に進められる新要素が追加されています。

シリーズとしては久しぶりの3Dアクションということもあり、全体的に難易度を易しくしたのは良かった点だと言えるでしょう。
魅力的なキャラクターたちとのふれあい
ルーンファクトリーシリーズの魅力として、町の住民キャラクターとの交流が挙げられます。
ファンタジー世界なので、男性なら騎士や鍛冶師・女性ならお姫様や警備隊員など個性的なキャラクターが登場。
本作も立ち絵とボイスによって表情豊かな会話が繰り広げられたので、いろいろなキャラを好きになることができました。


キャラクターたちの会話のバリエーションも多く、イベントなどにより変化するのも嬉しかったポイントです。
また今作も従来のシリーズと同じく、嫁候補・婿候補のキャラクターたちとは結婚が可能(以下がそのキャラクターたち)。


結婚した後は子供も生まれるので、さらに生活が楽しくなること間違い無しです!
恋愛ゲームほど本格的ではないですが、いろんなキャラの魅力を会話で発掘するのはとても楽しかったですね。

おなじみのファームシステムの細かい改善

ルーンファクトリーシリーズでは、お金は主に農作業で作った作物を出荷して稼ぎます。
作物は他にも料理・プレゼントなど様々な要素に使うため、農業はプレイするうえで避けては通れない要素の1つ。
このファームシステムに関しては特に大きな変化はありませんでしたが、少しだけ便利になっていました。

過去作で不満点として挙げられていた要素が、今回はちゃんと改善されていたわけです。
具体的には以下の通り。
- アイテムの自動拾いが追加
- ターゲットロックにより、遠くからアイテムを投げ入れることができるように

ファームシステムの小さな改善により、農作業が手軽になったのは好印象なポイントでした。
あらゆる要素が生かされた、無駄のないゲーム性

あらゆる要素に無駄のない、完璧なゲーム性も良かった点です。
このゲームには、ほぼすべての行動にスキルレベルが設定されています。
例えば、
- 武器を使って敵を殴る→武器スキル
- 料理を作る→料理スキル
- 釣りをする→釣りスキル
- 歩く→歩行スキル
- 寝る→睡眠成長
などなど。
そしてこれらのスキルレベルが上昇すると、対応した行動がパワーアップするだけでなく主人公の能力も強化されるんです。

意味のない行動はほぼ存在しないので、自分にあったプレイスタイルで楽しむことができますよ!
他にも、武器を作りたい→お金のために料理を作らなきゃ→料理家具がいる、など様々な要素が連結されているのもポイントです。
RPGと生活がうまく連結された、飽きにくいゲーム性も本作の魅力といえるでしょう。
ルーンファクトリー5の悪かった点
バグ・不具合が多い
本作をプレイするうえで、どうしても目についてしまうのがバグや不具合の多さ。
筆者が遭遇したものだけでも、そこそこな数が存在します。
- 約10時間に1度ぐらいの頻度で、ソフトがエラーにより強制終了する
- 特定のモンスターを倒すと、そのモンスターが二度と出現しない(アプデで改善済み)
- 仲間キャラに回復魔法をかけても、復活せずフリーズしたままになることがある(敵の攻撃は食らう)
- 特定の依頼に必要なアイテムがもらえない(アプデで改善済み)

苦労して仲間にしたモンスターを、強制終了でなかったことにされた時はかなり落ち込みました…。
運営のフットワークが軽くアプデが頻繁にくる点と、だいたいのバグに対する対処法が発見されているのは救い。
ただ強制終了に関しては、セーブをこまめにしておくしか対処法がありません(一応オートセーブはある)。
どうしてもバグと不具合の多さが目に付いたので、次回作では始めからもう少し減らしてほしいのが本音です。
短くないロードが頻繁に入る

建物の出入り・イベントシーンの場面切り替えのたびに入るロードも、欠点の1つです。
ロードは早ければ2~3秒ほどで終わりますが、長いと7秒以上かかることも。
ルーンファクトリーシリーズは住民と話すために建物を出入りすることが多いので、少しストレスになりました。

前作では町が一体型だったため、出入りの際にロードは全くありませんでした。そのせいで、余計に気になってしまった感じですね。
また本作ではロードの際、上記のようにTips(豆知識みたいなもの)が表示されます。
それだけならいいのですが、イベントシーンの場面切り替え時のロードにもこのTipsが2,3個表示されるので、物語への没入感が台無しに…。
ストーリーの盛り上がる場面でも、Tipsをいくつも挟まれてしまうと気持ちが静まってしまいました。
ロードやTipsの頻度も、気になるポイントの1つでしたね。
3Dグラフィックのレベルは高くなく、処理落ちもしばしば

本作の3Dグラフィック(特に人間キャラ)は、正直にいうとあまりレベルが高くありません。
立ち絵の方が圧倒的に可愛いorかっこいいため、グラフィックの方に違和感を覚えることもありました。
それでも戦闘や移動時のフレームレートは安定しづらく、処理落ちによりカクカクとした動作になることも。

もっさりとした動作になることが頻繁に起きるため、サクサクとしたプレイはできませんでした。
時代に合わせて進化をしようとしているのは見て取れますが、今回はあまりうまくいっていません。
グラフィックはともかく処理落ちによって、新規の方はとっつきにくいだろうな…と感じました。
ストーリーが薄い

本作のストーリーは、特に印象に残りませんでした。
物語の魅せ方があまりうまくなかったのと、雑なご都合主義が目立ったのが主な原因だと思われます。
キャラストーリーなどのサブイベは良かったんですけどね…。
細かい点はいろいろありますが、具体的な不満は以下の通り。
- 魅力的な住民キャラクターは多数いるが、少数しかストーリーに絡んでこない
- 敵勢力の内情・悪行などがほぼ描写されないため、倒さなきゃというモチベが湧いてこない
- とある住民キャラが、あまりにもストーリー上都合の良いキャラすぎる

過去作では主人公がアースマイトという特殊な素質を持つことが大きな意味を持ちましたが、今作ではまったく生かされていませんでした。
さらにストーリー上で起きるトラブルが、後半はとあるキャラの能力でほとんど解決してしまいます。
過去作のストーリーが良かったので余計に雑な展開が気になってしまい、あまり熱中できませんでした。
twitterでの他のユーザーの口コミ
良いという口コミ
合わなかったという口コミ
レビューを踏まえて、このソフトをおすすめできる人・できない人
以上を踏まえると「ルーンファクトリー5」は以下のような方におすすめできます。
- ファンタジー世界での冒険やハクスラが好き
- 生活系ゲームでまったり過ごすのが好き
- 過去作のルーンファクトリーシリーズを経験していて、面白かったと感じている
- ある程度の不具合・バグを許容できる
逆に以下のような方は、1度プレイ動画などを見てから判断した方が良いです。
- 不具合・バグ・カクつきに寛容でない
- 過去作のようなサクサクプレイを想定している
- 粗い3Dグラフィックを受け付けない
レビューまとめ|ルーンファクトリー5は、粗さが気になるがシリーズの面白さは継承していた
今回は辛口になってしまいましたが、ゲーム自体はルーンファクトリーシリーズの面白さが味わえる作品でした。
キャラクターやゲーム性など、システム面での楽しさは健在だったと思います。
ファンタジー世界での牧場生活を楽しんでみたい方は、1度遊んでみてはいかがでしょうか?
ただ擁護しづらい点もあるので、手放しでおすすめしづらいのも事実です。
シリーズ初見の方なら、先に前作のルンファク4SPをやってみてから購入を考えるのもありですよ。
コチラで2021年発売のおすすめタイトルを紹介しているので、興味がある方はそちらもどうぞ。
コメント
このゲームの魅力が沢山伝わる、見やすいレビューでした!
少しだけ補足すると、ステップアクションは前作の4でも実装されていたり、前々作のオーシャンズでも3Dアクションだったかと思われます!
記事をご覧いただきありがとうございます!
前作の4でも、ステップ回避あったんですね(プレイ済みなのに知りませんでした…)。
3Dアクションもてっきり本作が初なのだと思っていました。
今はバグもほとんど改善されているはずなので、ぜひ遊んでみて下さいね!