ルーンファクトリーシリーズには、通常の野菜や花が巨大化した「大きな作物」が存在します。
大きな作物には通常とは違う名前があり、ボスモンスターの好物や依頼などいろいろな面で使うことが可能(名前の例:カボチャ→びっくりカボチャ)。
しかしシリーズ初心者の方にとって、大きな作物の入手はつまづきやすいポイントの1つです。

筆者も、前作でなかなかうまくいかず苦労しました…。
そこで今回は、ルーンファクトリー5における大きな作物の育て方を、手順付きで解説します。
本作で初めて大きな作物を育てる方は、ぜひ参考にして下さいね。
実際に大きな作物を育てる手順
事前に、以下の物を準備しましょう。
種は雑貨屋or花屋で、成長薬などは花屋で購入して下さい(万が一売ってない場合は、お店を拡張してみましょう)。
- 同じ作物の種4つ
- おおきクナーレ3つ(不安な方は4つ)
- すばやくノビールなどの成長薬(早く育てたい場合)
では、さっそく育て方の説明に移ります。

下の説明では省いていますが、最後に大きな作物を収穫するまでは毎日の水やりを忘れないようにして下さい。
まずは畑の1区画(2×2の計4マス)に同じ種類の種4つを植えましょう。

ノビール系のアイテムを持っている場合は使って、作物が収穫できる状態まで育つのを待ちます。

無事に育ったら収穫をせずに、おおきクナーレを3つほど撒いてください。
雑貨屋で買える虫メガネで確認して、大+の値が1を超えていれば十分なはず。


おおきクナーレをたくさん使うと土の健康度が悪化するので、枯草(トウモロコシも可)をクワで耕して回復させておきましょう(健康度は作物の成長度・収穫数に影響する)。


そして、収穫せずに何日か(早ければ1日)経過すると作物の見た目が変化します。

ここが初心者がやりがちな失敗なのですが、まだ収穫してはいけません。

作物はあと1つ変身を残しています。ここで収穫しても、通常の作物と同じものとして扱われるので注意!
ちなみに不安な方は、もう1つおおきクナーレを足しておきましょう。
この状態から収穫をせずに日をまたぐことで(早ければ1日で)、やっと大きな作物が完成します。

なかなか合体しない場合は、おおきクナーレをさらに追加してみて下さい。
まとめ|中サイズの段階で収穫してはいけない!
本記事で紹介した、大きな作物の育て方を簡単にまとめると
- 同じ作物の種4つを畑の1区画(2×2の計4マス)に撒く
- 作物が収穫できる状態まで育つのを待つ
- 育ったら収穫せずに、おおきクナーレを3つほど撒く
- 何日か(早ければ1日)で、作物の見た目が中サイズに変化
- また何日か(早ければ1日)で、中サイズの作物が合体して大きな作物になる
となります。
中サイズで収穫してしまうと、最初からやり直しになるので気をつけましょう。
ほぼすべての野菜・花を巨大化させることができるので、ぜひ様々な「大きな作物」を作ってみて下さいね。
コメント