「モンハンストーリーズ2」ではクリア後に、古龍や二つ名モンスターといった強力なモンスターをオトモンにすることができます。
ただ、彼らのタマゴが入手できる超レアな巣は非常に出現率が低く、狙って出すのは難しいのが現状。
しかし「探索チケットSR」で共闘クエストを行うことで、確実に彼らを仲間にすることが可能です。
そこで今回は、実際に共闘クエストの開始から古龍・二つ名モンスターのタマゴ入手までの流れをご紹介します。
クエストをクリアしないとタマゴはもらえないので、目安としてレベルは最低でも45前後必要な点はご注意を。
ちなみにチケットはナビルー商会で、ビンの王冠100枚と交換するのが主な入手手段です。

もし王冠が足りない場合は、こちらの記事をご覧ください。
共闘クエストを開始して、タマゴを入手するまでの流れ
始めに町のクエストボードから「通信プレイ」→「ローカル通信」を選んで下さい。

続いて「共闘クエスト」から、カテゴリーが「探索」になっているクエストのうち好きな地域を選んで受注します。


後で紹介しますが、地域によって入手できる古龍・二つ名モンスターは異なります。
クエスト受注の際に使用するチケットは、探索チケットSRを選びましょう。
受注後に「ライダーの集会所」についたら、xボタンを押して「今すぐ開始」を選んでクエストを開始して下さい。


自分と同レベルのNPCがパーティーに加わってくれるので、ソロでも大丈夫ですよ。
クエストが始まったら、ボス(ランダムで選ばれる討伐対象)のいる巣を目指しましょう。
ちなみに共闘クエストでは4つの巣からタマゴを入手できますが、古龍・二つ名モンスターのタマゴはボスのいる巣からしか入手できません。


虹エフェクトのついたタマゴは出やすいので、遺伝子が良いモンスターが欲しい場合は全ての巣を回っていくのもありです。
後はボスのいる巣で相手を討伐し、タマゴをもらって帰るだけです。


クエストをクリアした後は1分で強制帰還させられるので、急いでタマゴを決めて持ち帰って下さい。

無事に持ち帰れたら、タマゴから古龍・二つ名モンスターが誕生するはずです。

おまけ|どの探索地帯から、どのオトモンが入手可能かの一覧
手順がわかったところで、どのオトモンがどの地域で入手できるのか見てみましょう。
ラージャンも超レアな巣からしかgetできないモンスターなので、表の中に入れています。
モンスター名 | 入手できる探索地帯(SRチケット使用時) |
白疾風ナルガクルガ | 密林 |
金雷公ジンオウガ | 雪山 |
鏖魔ディアブロス | 砂漠・桜 |
荒鉤爪ティガレックス | 森林 |
紫毒姫リオレイア | 火山 |
キリン | 密林・砂漠・桜 |
テオ・テスカトル | 密林・火山 |
ラージャン | 森林・雪山 |
クシャルダオラ | 森林・砂漠・桜 |
イヴェルカーナ | 雪山・火山 |

基本的に1つの地域につき3種類のタマゴしか出ないので、見分ける際は困らないはず。
古龍種のタマゴは六芒星の模様があることだけ知っておけば、3つのうちどのモンスターが生まれるタマゴなのか判別可能です。

ちなみにこの表にいない古龍種であるネルギガンテは、火山地帯のボス以外の巣から入手可能。
フィールドのレアな巣からも入手できるので、この子を狙う場合はベルガ火山の麓でレアな巣を探した方が早いですよ。
まとめ|古龍や二つ名モンスターは、共闘クエストの「探索」で入手しよう!
古龍や二つ名モンスターは超レアな巣からしか入手できませんが、巣の出現率は非常に低め(体感1時間に1つ)。
しかしビンの王冠で交換できる探索チケットSRで共闘クエストを行えば、より短い時間で彼らを確実にgetできます。
ぜひ共闘クエストの「探索」で、お気に入りのモンスターを入手して下さいね。
ボスとの戦闘は必須なので、クリア後すぐには行かないように注意して下さい。
コメント