あつ森をプレイしている方なら、風船の存在をご存じのはず。
風船限定のレシピには良い物が多いので、手に入れるために血眼で島の海岸を走り回っている方も多いのではないでしょうか?
筆者も前までその一人でした…。
しかし、そんな無駄な動作を一切なくせる画期的な方法(檻を使った回収法)が発見されたんです!
そこで今回は檻で島の海岸を埋めることで、風船を任意の場所で回収する方法を紹介します。
- コンプしたい風船限定レシピがある方
- 毎回の風船の確認のために、海岸を何度も往復するのがだるい方
はぜひ見ていって下さい!

この方法なら、別の作業をしながらでも風船を逃さず回収できます!
始めに:あつ森での風船の仕様について
まずはあつ森での風船の仕様について、少し説明しておきます。
風船は分が5の倍数の時間(〇時5分,10分…)に出現することはわりと有名な話。
しかし1時間に風船が12個出現するわけではありません(筆者の1時間の最大出現数は7個、おそらくこれが上限)。
そのため、風船が必ず5分おきに出現するわけではないことは覚えておきましょう。
また、時間が1分程度ずれることもあります。

そしてもう一つ、一定の高さのアイテムが風船の軌道上にあると通り抜けずに南にずれるという仕様を持っています。


上の画像を見てもらうと、風船が島に通り抜けずに少しずつ南下していることがわかりますよね?
つまり海岸を条件を満たすアイテムで埋め尽くして下にほんの少しスペースを空ければ、あらゆる風船は自動でそこまで南下してくれます。

発見した人すごすぎ!
この仕様を利用して、風船の軌道を強制的に変えて誘導するというのが今回紹介する方法です。
では実際に、必要な準備を見ていきましょう。
ステップ1:風船を誘導するため、海岸を檻で埋め尽くそう!
先程説明した、一定の高さのアイテムというのはそれなりの数が存在しています。
その中でも手軽に入手出来ておすすめなのが
- 鉄鉱石5個でDIY可能な「檻」
- たぬき商店で買える「まきストーブ」・「クライミングウォール」
- たぬきショッピングのキャンペーンのページから買えるマリオ家具「くうちゅうのレンガブロック」「ドッスン」
です。

檻は材料さえあれば一日に何個でも作成できるので、最適といえます。
他のものはDIY素材やマイルが重いのでここでは割愛。
後はこれらのアイテムを大量に用意して、島の海岸を上から堤防のように埋め尽くしましょう。


筆者の場合は島の片側を埋めるのに、檻とクライミングウォールを合わせて33個使いました!
よく問題になる風船が飛んでくる向き(風向き)ですが、毎回家の煙を見なくても島によって朝と夜で向きが決まっています(筆者の場合、朝は東で夜は西)。
時間変更ができる方であれば、埋めるのは島の片側だけでOKですよ。
ちなみに並べる際はぎっちり詰める必要はなく、多少間が空いていても大丈夫(0.5マス)。
また一直線である必要はなく、多少は檻がずれても誘導は可能なようです。

あまりにジグザグにすると動作するかわからないので、島の片端の地面にある一番出っ張った部分から並べ始めるのがおすすめ!

この際、完全に埋め尽くすのではなく南に少しスペースを空けておくようにしましょう。
そうしないと風船が島に入ってこれず、自分が回収できないからです。
無事に並べられた方は次の回収のステップへ進んでください。
ステップ2:並べたアイテムの南端で、パチンコを持って風船を待とう!
並べ終わった方がやることは、パチンコを持って南端で待機するだけ!
待っていれば風船が勝手にやってきます。


風船が来たらパチンコで割るだけの簡単なお仕事が完成。
これなら作業の片手間に風船が回収できますし、もし見逃しても軌道がわかっているのですぐに追えますよ。

一度やってみれば、あまりの楽さに驚くこと間違いなし!
一応ちゃんと誘導できるか不安な方は、初回のみ風船を探して確かめてみて下さい。

まとめ|檻を使って風船を効率的に回収しよう!
島の両側(片側でも可)を檻などの一定の高さのアイテムで埋めることで、あらゆる風船を南下させることが可能。
下に少しスペースを空けておけば、その場所まで自動で風船が誘導されます。
この方法なら風船を見逃すことはないですし、自分はパチンコを持って待機しているだけでいいんです。

もう風船のために、海岸をシャトルランする必要はありません!
風船の限定レシピを狙っている方は、ぜひ試してみて下さいね!
コメント