「天穂のサクナヒメ」のクリア後要素である天返宮。
そこで間違いなく最強のボスが、95層・195層・295層に登場するアシグモです。
動きが速い・飛び道具がうざい、などアクションゲームが苦手な方ならフラストレーションがたまる要素が盛りだくさん…。
しかし実はこいつを簡単に倒せる裏技が存在しているので、今回はその裏技をご紹介します!
結論からいえば、アシグモを地上にダウンさせた後に空中落下攻撃でハメるというもの。
- アシグモが強くて全然体力を削れず倒せない…
- さっさと倒して次に進みたい
という方はぜひご覧ください。
ステップ1:まずはアシグモのダウンを狙う
まずはアシグモのダウンを狙います。
そのためにはアシグモの飛鋲(空中に追尾性能のある刀?を浮かせるやつ)をかいくぐり、近づかなければなりません。
アシグモは離れているとかなりの高確率で飛鋲を使ってくるからです。
ちなみに武技「電光石火」をセットしておくのが、走り回らなくても飛鋲を防げるのでおすすめ。

そして本題である、ボスの手軽なダウンの方法は以下の2つ。
- 武技「登鯉」でダウンを狙う
- 斜め45°くらいから飛んでくる突進攻撃を弾く
それぞれのメリット・デメリットを紹介しますね。
方法その1:武技「登鯉」でダウンを狙う方法

この方法のメリットは、自分から攻撃を当てさえすればどんな状況でもダウンを狙えること。
逆にデメリットとして、受け身を取られる可能性が高いこと・ダウンしないと攻撃をモロに食らってしまうことが挙げられます。
方法その2:斜め45°くらいから飛んでくる突進攻撃を弾く

こちらは、相手の行動の一つの突進攻撃を弾きで防いでダウンを狙う方法です。
メリットは成功すれば相手を確実にダウンさせられること。
デメリットは慣れるまでタイミングが難しいこと・相手の行動に依存した方法であることがあげられます。
アシグモは物理攻撃をする前に叫ぶので(ハッ!など)、掛け声が聞こえたら方向スティックを入力するのが弾きのコツですよ。

ダウンの方法はどちらかにこだわる必要はないので、状況に応じて狙ってみて下さい。
ステップ2:アシグモが地上にダウンしたら、空中落下攻撃でハメよう!
アシグモがダウンしたら空中で追撃せず、そのまま地上にダウンさせましょう(追撃すると受け身をとられる)。
ダウンを確認したら、ジャンプ→強攻撃ボタンと下スティック同時入力で空中落下攻撃を狙います。


この際意識したいのは、相手がその場で起き上がるそぶりを見せてから落下攻撃を当てることです。
地上にダウンしたアシグモの起き上がり方は、ジャンプでその場から移動して起き上がる・その場で起き上がるの2通りが存在しています。
前者の場合はハメられずもう一度ダウンを狙わなければなりませんが、後者の場合は永遠に同じ空中落下攻撃を当ててハメることが可能!
しかしダウンした瞬間に落下攻撃を当てると、ほぼ必ずジャンプ起き上がりを選択されるのでこの裏技が使えません。
そのため相手がその場で起き上がるそぶりを見せてから、落下攻撃を当てるようにして下さい。
相手のその場起き上がりを落下攻撃で中断すると同じ起き上がり方を繰り返すので、後はこちらも同じ攻撃を繰り返すだけ。
時間はかかりますが、何もさせずに倒すことが可能です。

少し運は絡みますが、アシグモ戦を正面から攻略するよりは難易度が下がるかと。
まとめ|アシグモはダウン→空中落下攻撃でハメれば、楽に攻略できる!
まずは登鯉・突進攻撃を弾くのどちらかで、相手を地上にダウンさせましょう。
その後に空中落下攻撃(空中で強攻撃+スティック下)で追撃をします。
ジャンプで起き上がられた場合は再度ダウンが必要ですが、その場で起き上がった場合は落下攻撃を何度でも当てられます。
この際、相手がその場で起き上がるそぶりを見せてから落下攻撃を当てないとハメれない点に注意!
後は倒せるまで落下攻撃を続けるだけです。
アシグモにお困りの方は、ぜひ試してみて下さい。
コメント