ポケモンBDSPにおけるレアポケモンのヒンバス。
テンガン山の500マス以上ある湖のうち4マスからしか出現せず、さらにその場所は毎日変化してしまいます。
しかも対応するマスを見つけても、出現率はどの釣り竿でも50%となっているのがいやらしいポイント。
正攻法でgetしようとすると、よほど運が良くない限り長時間の作業が必至となります(筆者は約4時間かかりました…)。
しかし、そんな作業が格段に楽になる画期的な方法が発見されました。
この方法なら、誰でも10分以内でヒンバスを釣ることが可能です。
ヒンバスgetのために面倒な作業がやりたくないという方は、ぜひ見ていって下さいね!
事前知識:ヒンバスの出現場所
まずはヒンバスの出現する場所の行き方について説明します(知ってるよという方はスキップして下さい)。
初めに、カンナギタウンを左手に進み211番道路からテンガン山へ。

無事に到着したら「かいりき」で岩を動かしてずっと北へ進み、突き当りを左に進むと見つかる階段を降りましょう。


降りると部屋が霧で包まれているので、「きりばらい」を使ってください。

すると右上に大きな湖が見つかるはず。

この湖が目的地であり、ここのいずれか4マスからのみヒンバスを釣ることができます。
ヒンバスを10分以内で釣る手順
では、実際の手順を紹介していきます。
まずはコトブキシティの「テレビ コトブキ」に「IDくじ」を引きにいきましょう。


そしてこの際に引いたくじのナンバーをスクショorメモします。
次にこのナンバーをこちらのサイトの、「Todays Lottery Number:」の右に入力して下さい。

無事に入力すると、新たに湖の4マスが赤or緑の色で塗られるはず。
後はその塗られたマスで釣りをすれば、お目当てのヒンバスが出現します。

嘘みたいな方法ですが、筆者も実際にヒンバスを釣れることを確認しました!
ただし以下の2点には注意して下さい。
- 4マス全てでヒンバスが釣れるわけではなく、赤2マスor緑2マスのどちらかでしか釣れない
- 対応するマスにおけるヒンバスの出現率は、どの釣り竿でも50%である
試しに片方の色のマスで3匹ほどポケモンを釣り上げてみて、ヒンバスがでなければもう1つの色のマスを試すのがおすすめです。
まとめ
今回は、ポケモンBDSPにおけるヒンバスの簡単な釣り方を紹介しました。
ヒンバスは本来マス1つ1つで釣りをする必要があるため、getにかなりの時間がかかるレアポケモンです。
しかしIDくじと海外のユーザーの方が作られたツールを利用することで、getの手間を大幅に短縮することが可能となっています。
ヒンバス釣りに困っている方は、ぜひ試してみて下さいね!
コメント