「ライザのアトリエ2」は序盤は難易度が低く、サクサク進めることができます。
しかし装備の強化をさぼっていたプレイヤーの前に、初めの壁として立ちはだかるのがボス「巨像の兵士」。
筆者も「どうせ見掛け倒しだろう」と突っ込んだところ、あっさりと敗北してしまいました…。
新たに参戦したメンバーのおかげで楽勝かと思いきや、普通に強く無策のままでは勝つのが難しかったです。
そこで今回は巨像の兵士の攻略法を
- ボス戦前の事前準備
- ボス戦での立ち回り
の2点に分けて紹介していきます。
巨像の兵士と戦う前の事前準備:必須アイテム編
巨像の兵士の弱点は氷属性。
そこで、まずは必須アイテムである、レヘルン・ドライビスク・ネクタルの3つを紹介します。
ちなみにボス戦のパーティーメンバーはスキルで氷属性ができる、ライザ・クラウディア・クリフォードがおススメです!

レントは添えるだけ…。
この3人は器用さが高い点も良いのですが、それについては後述しますね。
必須アイテム1:レヘルン
まずは氷系攻撃アイテム「レヘルン」を人数分の3つ用意しましょう。

作成の際はできるだけ「氷ダメージ・大」をつけたいところ。
そのために必要な材料である「清水の白姫」は、風鳴谷のシルム湿原なら入り口に近い位置で手軽に入手できます。

入り口からでかいキノコの方に歩いていけば見つかる、星型の白い花のオブジェから採取可能。


必須アイテム2:ドライビスク
2つ目に必須になるのが、回復アイテム「ドライビスク」を2つ(不安な方は3つ)。

グラスビーンズからレシピ変化をすることで、レシピが習得できます。
作成に小麦粉が必要になり、小麦粉の作成にはヴァッサ麦が必要。
このヴァッサ麦は、王都のクラーレス農業区にある木箱から入手できます(木箱は以下の画像の位置に存在)。


こちらも「食べて回復・中」をつけておけば、150前後の回復ができて安定感が増しますよ。
必須アイテム3:ネクタル
最後の3つ目の必須アイテムは、蘇生アイテム「ネクタル」を2つ(不安な方は3つ)。

作成に必要な古代樹の枝は、風鳴谷のヴィントミューレ渓谷の木?のオブジェから鎌で採取可能です。


ランク2以上の鎌(草を刈る・優が付いた鎌)でないと、古代樹の枝は採取できない点には注意しましょう。

ネクタルにはできれば「戦闘不能を回復・中」はつけておきたいところ。

しかしこのアイテム、調合画面を見てもらえばわかる通りはじめからアイテムレベルが32と高めです。
本作はステータスの「器用さ」がアイテムレベルよりも低いと、アイテムの効果が減少する仕組みとなっています。
しかしライザ・クラウディア・クリフォードの3人は器用さがTOP3のキャラなので、ある程度戦闘を行っていれば大丈夫。
パ―ティメンバーにこの3人をおススメしたのは、ネクタルの効果を十分に発揮するという理由もありました。
巨像の兵士と戦う前の事前準備:さらなる勝率upのために
こちらは上記の準備では不安な方、もしくは勝てなかった方向けです。
ボス戦での立ち回りが知りたい方は、飛ばして下さいね。
優先度1位:スタルチウム武器とビーストエア防具
おそらく巨像の兵士に敗北したかなりの方が、初期からあまり装備を強化せずにここまでたどり着いたはず。
この機会に武器・防具を最低限3人分は一新しちゃいましょう。
いちいちレシピ変化をしないと作れないのは面倒ですが、自作の武器・防具は性能が段違い!
ステータスが大幅に上がるため、一度作れば病みつきになるはずです。
スタルチウムを用いた武器を3種類、ビーストエアを使う防具「レザープロテクター」を計3つ用意すれば安心。


スタルチウムの作成に必要なアークナイトをお持ちでない方は、
「ライザのアトリエ2」序盤のアークナイトの集め方|マップ画像付きで解説! をご覧ください。
優先度2位:クライトレヘルン
レヘルンの上位互換アイテムがクライトレヘルン。

レヘルンのレシピ変化からガラスの花を作り、さらにそのガラスの花を用いてレヘルンのレシピ変化をすることで、やっとレシピが入手できます。

作成にはかなりの手間がかかり、アイテムレベルも高め。
しかし一度の使用で氷が弱点の敵に4桁のダメージをたたき出すこともあるほど、強力なアイテムです。
個数は2個あれば十分かと。
「巨像の兵士」戦での立ち回り

準備が整ったらいよいよボス戦です。
ボス戦の前に、作成したアイテムを持たせるのを忘れないようにして下さい。

ボス戦での立ち回りにおいて、意識すべきことは以下の3点です。
- 序盤はスキルを使用して、タクティクスレベルを上げることを意識
- HPが80を切ったキャラがいたら、ドライビスクで回復
- 攻撃アイテムの使用の際は、使用してもCCが2は残るように
CCを残す立ち回りをするのは、相手がスペシャルアタックのチャージに入った時に攻撃アイテムを使ってブレイクさせる確率を上げるためです。
アクションオーダーだけではなかなかブレイクできないのですが、複数人でレヘルンを使用すればブレイクを狙える確率がup。
後は上の3点を守って手堅く立ち回れば、無事に討伐できると思います。
まとめ|巨像の兵士と戦う前は入念な準備を!
巨像の兵士は無策では勝つことが難しいボスです。
ここに書いたことを参考に、入念な準備をしてから挑むようにしましょう。
このボスを突破できれば脱初心者という感じです。
まだまだ物語も途中なので、早く撃破して続きを楽しんでくださいね!
コメント