今回は、ポケモンBDSPのポケトレ連鎖について解説します。
ポケトレとは、シンオウ図鑑を完成させることでナナカマド博士からもらえるアイテムのこと。
草むらに対して使用することで、確率で通常では出会えない珍しいポケモンに出会うことが可能です。
しかしこれはポケトレの表面的な機能に過ぎず、その真価は同じポケモンを出現させ続ける「連鎖」にあります。
実はこの連鎖を続けていくことで、高個体値や色違いのポケモンがゲットできるようになっているんです。
そこで今回は、ポケトレ連鎖について仕様・準備・やり方の3点に焦点を当てて解説していきますね。
ポケトレ連鎖の仕様について

まずは「連鎖」について、説明します。
連鎖とは簡単に言えば、同じポケモンにポケトレで出会い続けること。

例として、ポケトレで揺れた草むらでヤジロンを捕まえる→ポケトレがもう一度自動で起動→また揺れた草むらでヤジロンに出会うと、2連鎖となります。
連鎖が継続している場合はポケトレの独特なBGMも続くので、そちらで判断してもOKですよ。
そして、この同じポケモンに出会う連鎖を長く続けていくといろんなメリットがあります。
例えば通常なら野生ポケモンの個体値は完全にランダムですが、特定の連鎖数のポケモンには個体値の最低保証がつきます。
連鎖数 | 保証される個体値 |
20 | 1V |
30 | 2V |
40 | 3V |
100 | 5V |
ただ、XYと違い連鎖数がちょうどのポケモンしか良い個体値にはならない点は注意しましょう(例えば21連鎖目のポケモンは1V以上確定ではない)。
そしてもう1つ、ポケトレの連鎖を続けていくことで色違いポケモンの確率が上がるボーナスが発生します。

1連鎖ごとに指数関数的に確率が上がっていき、40連鎖で最大の1/99まで上昇させることが可能!
つまり狙いのポケモンの高個体値・色違いをgetするために、最低でも40連鎖を目指すことが目標となるわけですね。
ポケトレ連鎖の準備

まずはゴールドスプレーを大量に(60本以上が目安)用意しましょう。
ポケトレ連鎖中に草むらでの通常エンカウントが発生してしまうと、その時点で連鎖が終了してしまうからです。

もちろんスプレーの効果を発動するために、周囲のポケモンよりレベルの高いポケモンも必要になります。
次に、連鎖に必要となるボール(クイックボール・ダークボールなど)を最低でも60個は買って下さい。
後で説明しますが、連鎖数を伸ばすためには捕獲することが大事になってくるからです。
ちなみに色違いを特定のボールに入れたいというこだわりがある場合は、そのボールも複数準備しておきましょう。
最後に「ハマナスパーク」でオーキド博士からもらえるポケッチアプリ「ポケトレカウンター」を持っておくと、現在の連鎖数が確認出来るので便利ですよ。

スプレー・ボール・ポケトレカウンターの用意ができたら、事前準備は完了となります。
後は+ボタンで登録できるショートカットにポケトレだけを登録しておくと、時短になるのでおすすめです。
実際のポケトレ連鎖の手順
STEP1: 目標のポケモンにエンカウントして捕まえる

まずは目標のポケモンが出現する草むらに行きましょう。
スプレーを使った状態で草むらに入り、そのままレポートをします。
そしてポケトレを+ボタンで起動し、揺れた4つの草むらの中のいずれかに入って下さい。


この時、BGMもポケトレ独自のものへ変化。この状態を「ポケトレモード」と呼びます。
そして揺れから目標のポケモンに出会った場合は、クイックボールなどで捕獲しましょう。

倒しても連鎖は続きますが、捕獲した方が連鎖が続きやすいからです(詳しくは後述)。
ちなみに相手から逃げた場合は、その時点で連鎖が終了してしまうのでご注意を。
無事に捕獲できた場合は、次のステップへ進んでください。
もし目当てのポケモンで無かった場合は、逃げるorリセットをしてポケトレの再起動から始めましょう。
STEP2: ポケトレモードが続いていた場合、4マス離れた草むらに入る
STEP1でポケモンを捕獲した後もポケトレモードが続いていた場合は、連鎖が始まります(BGMがポケトレのままか、新たに草むらが揺れているかで判断)。
この時、揺れている草むらは4つあると思いますが、その中で主人公が今いる位置から縦or横に4マス移動する必要がある場所を選んで下さい。


もし4マス離れた草むらが揺れていない場合は、揺れた草むらに入らないよう歩数を稼いで再度ポケトレを起動すればOK。
4マス離れた草むらに入る理由は、遠くのポケモンと戦うほど連鎖が継続する可能性が高くなるためです。
参考までに、マスと連鎖の継続率は以下のようになっています。
主人公からの距離 | 連鎖の継続率 |
1マス(赤い印) | 53% |
2マス(オレンジの印) | 63% |
3マス(ピンクの印) | 73% |
4マス(黄色の印) | 83% |
そしてポケモンを倒さずに捕獲することで、連鎖成功率はボーナスで10%アップ。
つまり、最大で93%の確率で連鎖を続けることができます。
後は捕獲→ポケトレモードが継続していたら4マス離れた草むらに入る→捕獲…を計40体分繰り返していくだけ。

ちなみにルールを守っても7%の確率で連鎖が終わってしまうので、その点には注意が必要です(BGMがポケトレじゃなくなったら終了の合図)。
40連鎖できる確率(=93/100の40乗)はたったの5%なので、少なくとも20回の挑戦は覚悟した方が良いかもしれません。
現在の連鎖数は、使ったボールや「ポケトレカウンター」で確認しましょう。

無事に40連鎖を達成した場合は次のステップへ、もし7%を引いて連鎖が終了した場合は最初からやり直して下さい。
ちなみに前作では端の(周囲8マスが草むらで囲まれていない)草むらは避けるべきだったのですが、本作ではその必要はありません。
連鎖が続いている場合は必ず計4つの草むらが揺れるようになったため、前作よりポケトレを再起動する必要が大幅に減少しています。
また揺れの大きい(夢特性が確定する)草むらについても、4マス離れていれば入ってOKです。
STEP3:40連鎖達成後は、光る草むらが出るまでポケトレを再起動
無事に40連鎖を達成したら、色違いのgetまであと一歩です。
この状態になったら、光る草むらが出るまで歩数を稼いでひたすらポケトレを再起動し続けて下さい。

確率は1/99なので、だいたい25回の起動で1回の確率となっています。

そして光る草むらが出た場合は、迷わずその草むらに入りましょう(焦って他の揺れに入らないよう注意)。

後は色違いが確定で出現するので、捕まえるだけです。
もし色違い捕獲後もポケトレモードが続いていた場合は、同じ手順で光る草むらを探すことで何匹でも色違いを捕まえることが可能。

満足するまで、色違いフィーバーを堪能して下さいね!

おまけ:連鎖が切れてしまう、やってはいけない行動一覧
連鎖は7%の確率で終わってしまうことは説明しましたが、それとは別にポケトレモード中にやってはいけない行動が存在します。
この行動をすると連鎖が100%途切れてやり直しになってしまうので、絶対にしないようにして下さい。
- 自転車に乗る・他の道路や街に移動する・波乗りをするなど、BGMが変わる行為
- たんけんセットや「空を飛ぶ」の使用
- 他のトレーナーと戦闘
- 連鎖中のポケモンから逃げる(相手がテレポートで逃げた場合を含む)
- スプレーの使用忘れによる、通常エンカウント
- Switchの電源を切る(スリープモードはセーフ)

要するに、他の場所への移動・ポケトレによる連鎖中のポケモン以外の戦闘はダメと覚えていればOK!
特に自転車に乗るのはやりがちなミスになっているので、ポケトレ連鎖を行う間はショートカットに自転車を登録しないようにしましょう。
おまけ2:色違いの乱獲が目当てでないなら、40連鎖は必要ない
もし40連鎖を達成できれば、連鎖が続く限り色違いが取り放題となることはお話しました。
しかし単に色違いを1匹getしたい(乱獲は必要ない)という場合は、40連鎖を達成する必要はありません。
そういう方におすすめしたいのが、20連鎖ぐらいで連鎖を止めて、そのまま色違いが出るまでポケトレを起動し続ける方法。

つまり20連鎖を達成した段階で、上で紹介したSTEP3を行うということです。
参考までに以下の表をご覧ください。
連鎖数 | 連鎖を達成できる確率 | 色違いの出現率 | ほぼ確実に色違いに会うために必要な、ポケトレの起動回数 | かかる時間の目安(分) |
10 | 48% | 1/2521 | 1015 | 203 |
20 | 23% | 1/1820 | 733 | 147 |
30 | 11% | 1/1310 | 528 | 106 |
40 | 5% | 1/99 | 40 | 8 |
要するに10~20連鎖さえ達成できれば、2~3時間でほぼ確実に色違いを1体はgetできるということです。

筆者も40回以上はポケトレ連鎖に挑戦していますが、達成できたのは1度だけ。毎回の挑戦に20~30分かかることを考えると、40連鎖を目指す方法は時間効率的にかなり悪いですね…。
もちろん運しだいではありますが、20分ほどでお目当ての色違いに出会えることも。


手順を守っているのになかなか40連鎖を達成できない場合は、この20連鎖付近で色違いを粘る手法をお試し下さい。
ただゴールドスプレーをかなり消費するため、この方法を使うなら最低でも200本は準備しておきましょう。
まとめ
今回は、ポケモンBDSPにおけるポケトレ連鎖について解説しました。
ポケトレの「連鎖」を続けることで、高個体値や色違いのポケモンに出会うことが可能です。
4マス離れた草むらに入るというルールを徹底することで、93%の確率で連鎖を続けることができます。
ただし目標の40連鎖を達成できる確率は約5%となっているので、気長に取り組むことも大事。
もしどうしても40連鎖にたどりつけない場合は、20連鎖ほどでポケトレを起動し続けて色違いを粘ってみると良いですよ。
慣れてくればながら作業でもできるので、Youtubeなどを見ながらやることをおすすめします。
お気に入りのポケモンが草むらにいる場合は、ぜひポケトレ連鎖に挑戦してみて下さいね!
コメント