今回は「スマブラSP」でベレト・ベレスを使ってvipにたどり着くことができたので、意識したい立ち回りのポイントについて紹介します。

DLCとして実装された当初は、見た目やそのロマン性能からかなりの使用率を誇っていましたが現在はあまり見かけなくなってしまいました。
それもそのはず、vipまで上げた経験から言わせてもらうとベレト・ベレスは決してお手軽に強いキャラではありません。
正直このキャラが好きじゃなければ、性能の不憫さにやめたくなることも多々ありました…。
それでもいくつかのポイントを頭に入れておくことで、vipへの地獄のような道のりが少しは楽になるはず。
「ベレト・ベレスが好きだから、どうしてもvipにたどり着きたい!」という方はぜひ参考にして下さいね。
基本的な立ち回り|相手に密着されないことを意識

まず前提としてベレト・ベレスは技の大半が先端ヒットを前提に作られているため、密着されると非常にきついです。
技の後隙が大きいにもかかわらず攻撃を当てても大したダメージにならないので、相手の密着を許してしまうほど勝利から遠ざかると考えて下さい。
対処法としては
- 相手に近づかせない→急降下をまぜた空前や空後、引きステップからの横b
- 密着された時に追い払う→小ジャンプ空nや各種の強攻撃
などが挙げられます。

もちろんこれだけだとガードを張ってくる相手に手も足も出ないので、透かし投げも混ぜていくのがおすすめ。
ただ掴みのリーチが泣きたくなるほど短いので、反撃をあまり防がれない相手に対しては逆に使わない方がいいと思います(外して反撃をもらうことが多い)。
ちなみに自分から攻めてもうまくいかないのならば、「即座に待ちに意識をシフトすること」がかなり大事。
特にスピードキャラ(ファルコンやゲッコウガ)などには先制攻撃は遅すぎて全然当たりません。
相手の攻撃を待って狩る、これもベレト・ベレスを使う上で大事な考え方です。
というか絶対に密着されないというのは無理なので、こちらの方が重要度は高め。
ちなみにコンボは下投げ→空前だけ覚えておけば十分、他は基本当たりません(地上での上Bから、反転して横bを出せばワンチャン)。
バーストについて|かなりキツイ!
ベレト・ベレスを使う上で一番苦しむことになるのがバーストの辛さ。
投げバーストがないので、最低でも一度はなんらかの読みを成功させる必要があります。
ここでネックになってくるのが攻撃の先端以外のバースト力が弱いということ。
先端じゃないと130%で横スマを当てても相手を倒せないこともザラです。
相手の動きに大きく左右される点が、ベレト・ベレスを使う上でかなりのネックとなります。
各種スマッシュ
上スマはガーキャンや相手のジャンプのくだり際を狙う時に狙います。

結構なバースト力もあり、スマッシュの中で後隙が一番少ないのでガンガン打ちたくなるはず。
しかし相手に警戒されてしまうと全くと言っていいほど当たりません。
基本的に当てれば確実に相手を倒せる場面以外では全く打たずに、一度の試合の使用は2,3回に控えておいた方がいいです。
次に下スマ。
後隙や攻撃モーションかなりでかいのですが、シールドを大きく削ることが可能な点とバースト力が魅力。
相手の攻撃をよけるorガードした後に密着された時、相手のガードまたは回避を読んで打つのがおすすめ。
崖捕まりにも当たりますが、タイミングがかなりシビアなのでよっぽど有利状況じゃないと狙うのはおすすめしません(反撃されることの方が多い)。
最後に横スマについて。
相手の着地や崖上がりのタイミングにうまく合わせる使い方がメイン。

先端以外のバースト力は控えめにいってカスなので、相手の%がたまっていてもぶんぶん振るのはダメです。
横強・上強
横強は基本的に引きステップから、相手の攻撃を誘いながら置いておく感じです。
ただ相手が160%ぐらいたまってても倒せないことがかなり多め…。
崖際で当てないとバーストの選択肢としては微妙です。
次に上強。
ステージのどこからでもバーストが狙える点は魅力ですが、範囲が微妙に狭く左右にはあまり過信はしない方がよさげです。
空中から攻めてくる相手に置いておく使い方をして、地上から攻めてくる相手には素直に横強を使った方が状況の悪化は防げます。
空前・空後
こちらも横スマと同じく先端を当てないとびっくりするくらい飛びません。
- 相手の崖上がりのタイミングを読んで当てる
- 攻撃を引きジャンプで回避して当てる
先端を当てるには、少なくとも何らかの読みを成功させることが必要。
正直警戒されると全く当たらないので、上記の横強・上強で相手をさばきながらいけると思った時のみ狙いましょう。
使いすぎは厳禁です、相手の攻撃に差し込むのならいいのですが自分から仕掛ける際は控えめに。
その他|nb・横b・空上
nbは基本的に相手をダウンさせたり吹き飛ばした時に「当たればラッキー」の気持ちで打つ感じです。

ジャンプをさぼった相手をバーストできることがしばしば。
横bは先端じゃなきゃ相手を倒せません(何度目?)。
しかも地上からだと120%くらいでも倒せないことも結構あるので、ガードされると確実に反撃をもらうことを考えると微妙な性能。

空中にいる相手なら結構バーストできるので、相手の攻めスタイル次第ではありな拓です。
何度もガードされたなら即座に使用をやめましょう。
スマッシュより使いやすいですが、敗因となる原因のNo1はこの技でした。
最後に空上。
こちらも相手の不意をつかないとほぼ当たりません。
普段はあまり狙わず、バースト帯で急に小ジャンプから打つのがおすすめです。
ベレト・ベレスのバーストは相手の行動を読み、そこに攻撃を置いておくことが多め。
自分から狙うとうまくいかないことがよくあります。
バーストに困ったら、相手に先に動いてもらうことをお忘れなく。
復帰阻止
地上でのバーストに困る分、復帰阻止は結構ねらい目です。
空n
基本的に崖からジャンプせずに下りながら放つことが多め。

復帰が弱いキャラを積ませたり、相手が崖受け身をミスって落ちていくことが多かったです。
ワイヤー復帰などの復帰技に攻撃判定が無い相手にはガンガン狙っていきましょう。
横b
崖上から直接狙いにいくのではなく、先に崖につかまって崖離しから狙うのがおすすめ。


ジャンプや回避を焦った相手を積ませることができます。
ただし反撃されると状況が悪化することが多いので、何度か狙ってもダメなら使用は控えましょう。
自身の復帰について|下からじゃなく上からでもワイヤー出せる
ベレト・ベレスの復帰はとにかくキツイ。
急降下や、上bの早出しをしてとにかく崖で相手に攻められる展開を拒否しましょう。
ジャンプを使用した後だと、どんな攻撃でもゲームオーバーになることが多いです。
この際覚えておきたいのが上bは上からでも掴めるという点。

崖下ばかりの追撃を狙ってくる相手に対して、復帰のバリエーションをつけることが可能となります。
それでも持続の長い技にはどうしようもないことも多々あるので、早期撃墜されても萎えないことがかなり大事。
下b(アイムール)の使用は基本ナシで
強烈な吹っ飛ばし能力を誇る下b。
スーパーアーマーがついているのは、構えの途中から振り下ろす直前の間だけです。
つまり構え始めや、振り下ろす瞬間は無敵ではありません。
これを理解していないと「スーパーアーマーのはずなのになぜ吹き飛んだのか」がわからず、フラストレーションの原因になります。
こちらが1ストック以上リードしてるかつ反撃されても死なない時、以外での使用は厳禁!

相手が崖につかまっている時に突然出して、相手の判断ミスを誘う使い方がメインです。
まとめ ベレト・ベレスの立ち回りは結構難しい!
ベレト・ベレスを使う上で大事なことは
- 相手に密着させないこと
- 自分から攻めてダメなら、相手の攻撃を待つ立ち回りに変えること
の2点。
バースト技を狙う際は相手の動きを待ってから狙うクセをつけましょう。
動きが遅いので、自分から攻めても攻撃が当たらないことが多いです。
上記のことを守っても、正直負ける時はあっさり負けます。
最後は「自分がこのキャラを好きかどうか」が試されますので、頑張って愛を貫き通して下さいね!
コメント