今回は「スマブラSP」で、ピット・ブラピを使ってvipマッチにたどり着くことができたので、立ち回りの際に意識したことを紹介します。

多段ジャンプや飛び道具、反射技もあることから初心者おすすめキャラとして紹介されることが多いこの二人。
相手によって柔軟な対応が可能なことから、ある程度使いこなすことができれば十分vipに行くことができます。
一番大事なことはステップで相手の攻撃をよけて、掴みや横スマを振ること。
ピット・ブラピでなかなかvipに行けない、戦闘力が上がらないという方はぜひ参考にして下さいね。
ちなみに筆者が立ち回りの動画を探していた際、一番参考になったのが以下になります。
Vtuberの「伊集院ゼロ」さんという方が挙げられている動画で、かなり前のものになるのですが今でも通用する技術がたくさん!
自分もこの動画を見てvipに行ったので、この記事も動画の影響を大きく受けております。
それでは解説に移りますね。
ピット・ブラピの立ち回り|引きステップから掴みや横スマがメイン
基本的に弓矢で相手に動いてもらい、相手の攻撃をステップでよけて掴みや下強からコンボを決めていくのが安定します。



さすがにリンクなどは無理ですが、大部分のキャラやサムスなどチャージが必要な飛び道具を持つキャラにも弓を連射することで攻めを強要させることが可能です。
%が高くなってコンボが決まりにくくなってきたら、ステップからの反撃を横スマに変えましょう。
この際ポイントは「ステップの前は、ステップをしなければ相手の攻撃が当たる場所にいること」です!
なかなか勝てないという方は自分から物理で攻めに行かず、相手に先に動いてもらうようにしましょう。
続いてコンボの紹介。
基本的に下投げから入り
- 低%(30%以下)ならステップ上スマ
- それ以外なら空上か空前
下強は掴みやDAを外した時にごまかしとしてふることで、無理やり下投げと同じコンボにつなげることができるので覚えておいてください。
もちろん毎回同じだと読まれてしまいますが、ステップからの横スマと掴みを軸に立ち回ればvipに行くための基礎は大丈夫だと思います。
ちなみに大きく吹っ飛ばされたあとは、弓を打つことで少しずつ相手にダメージを蓄積できることが多いのでそちらも試してみて下さいね。
ピット・ブラピのバースト|こちらでも相手に動いてもらおう
横スマ
こちらは立ち回りで紹介した時と同じ使い方で大丈夫。
相手の攻撃をステップで避けて振り向きざまに叩き込む使い方がメインです。

相手が崖につかまっている状況でもやることは同じで、相手の攻撃上がりを避けて使用します。
2段ヒットなのですが、その場回避でよけられてしまう点には注意しましょう。
上スマ
高%の相手の真上から空下を叩き込み、すぐに使うのが確実に当たる使い方です。
地上でメテオ判定の音がしたら即座に上スマを振る癖をつけましょう。
この際大事なのが、相手の攻撃を多段ジャンプで誘いながらそれを避けて空下を使うこと。
最初から相手の真上を取ろうとするとうまくいかないので気を付けて下さい。
前投げ
150%ぐらいは必要なのですが、ピット・ブラピは前投げでも相手をバーストすることができます。

横スマを狙う時もそうですが相手が崖際につかまっている時は、攻撃上がりが当たる位置をステップでうろつくのがおススメ。
まんまとその場や攻撃上がりを選択した相手には、この前投げで崖展開を継続しながらバーストを狙いましょう。
決定打に欠けることも多いピット・ブラピを使うなら、覚えておいて損はない択だと思いますよ。
横b
強力なスーパーアーマーを持つ横bである、ピットのダッシュアッパーとブラピのデンショッカー。
ピットは真上に相手を飛ばしますが、ブラピは横に飛ばすので使いやすさは圧倒的にブラピが勝ります。
ただどちらでもガードされると手痛い反撃をもらうことは同じ。
この技を使う際も引きステップからの奇襲を意識しましょう。
お互いストックがラストの高%の試合では、今までは全然使っていなかったのに突然使うことで勝てた試合も結構ありました。
相手にこの技を警戒させないことが、命中させる上で一番大事です。
ちなみに先ほど紹介した動画でも説明されているのですが、自分の回避上がりから即座に使うことでかなりの確率で一試合に一発は当てることができます。


一度当てれば警戒されてしまうので、相手をバーストできる状況でのみ狙いましょう。
外して崖外に出たとしても硬直無しで動けるので、狙ってみて損はないですよ!
ピット・ブラピの復帰阻止|各種空中攻撃や弓で追撃
ピット・ブラピは復帰力が最強クラスなので、復帰阻止にはどんどんいきましょう。
ただしなかなか決まらないなと思ったら、素直に崖を掴んでもらって崖の攻防をするほうが有利状況は継続しやすいです。
弓
相手を崖外に吹き飛ばした際に、ジャンプしながら使うことで相手のジャンプや回避を消費させるのが目的。

曲げるのは慣れが必要ですが、復帰力が低いキャラには見せておくだけでも圧力になります。
特にブラピの弓は回避行動をさぼった相手をバーストできることもあるので、ガンガン狙っていくのがおススメです。
空前や空n
基本的に相手の復帰力によって使い分けます。
復帰力が高いキャラには空前、その逆の相手には空nです。

弓で相手の回避やジャンプを消費させておくことで成功率が増しますよ。
崖下で多段ジャンプを用いて待機すると警戒されるので、崖から突然降りて当てにいくのがベスト。
空後
この攻撃の目的は「崖の真下からの復帰を狙う相手に対して使い、崖に激突させること」です。

もちろん受け身を取られてしまえばダメなのですが成功率は低いですし、次から真上への復帰をためらわせることができるので空前などが当たりやすくなります。
何度も空前・空nをかわされたり、真下からの復帰が多いと感じる相手には積極的に狙っていきましょう。
下bについて|左右からの物理攻撃も防げる!
ピット・ブラピの下bは相手の遠距離技を反射するリフレクターとしてだけでなく、左右からの物理攻撃も防ぐことができます。

一定以上の威力の攻撃だと割れてしまいますが、ガードブレイクの硬直はあまりなくそのまま攻撃に転じることも可能。
動画でも紹介されているのですが、おすすめの使い方は「自分が吹っ飛ばされた時、相手の追撃対策として空中で使用する」というものになります。

真下から攻撃されると意味はないので注意が必要ですが、左右からの空中攻撃を無効化できるのでかなり着地が楽になるはずです。
もちろん相手が強力な飛び道具を持っているキャラなら、どんどん使っていくことで相手の飛び道具を牽制する使い方もアリ!
サムスのようなバーストも可能な飛び道具を持つ相手には、積極的に反射を狙っていきましょう。
まとめ|ピット・ブラピの立ち回りには引きステップが超重要!
ピット・ブラピは弓矢で相手を動かし、引きステップから掴みやバーストを狙う戦い方がおススメです。
自分から近づかないといけない遠距離の相手にも、反射技のおかげで一定のリスクを向こうに背負わせることが可能。
また下bは左右からの物理攻撃をある程度防げることも、頭の片隅に置いておきましょう。
勝率が安定しない方は、ぜひ相手の攻撃をよける引きステップを立ち回りに取り入れてみて下さいね。
コメント